【作り方】
①ベルム紙を5.5センチ幅にカットする。
②ベルム紙に合わせてサークルのダイを合わせる。アイスキャンディーの丸い部分になるので半円分をカットします。
③カットする時はカットしたいところまでをプレートを挟んでプレスカットします。
※ダイカットがなければハンドカットでもOK。適当な大きさのビンの蓋やコップなどのカーブを写しても出来ます。
④縦の長さはカーブの一番高いところから10センチでカットします。①~④の工程で2枚用意します。
⑤不要なペーパーを準備し、手で、うねりを作りながらちぎります。
⑥クリアブロックにインクパッドからインクを移します。(クリアブロックをパレット代わりにします)
⑦ブロックについたインクをスポンジに取ります。
※スポンジは普通のスポンジでOKですがキメが細かい方が良いと思います。
⑧ ⑤でちぎったペーパーでマスキングして着色したい部分を⑦のスポンジでクルクルと円を描くように着色します。※クルクル回しながら着色すると
色ムラが出来ずにきれいに着色できます。
⑨センチメントを捺したり下の部分もカラーリングして表面を作ります。
⑩もう一枚の(背面部分)ベルム紙
の中央に木のアイスの平棒を糊付けします。
⑪こんな感じで上の部分は少し隙間を開けて下さいね。
下の部分以外グルッと回りも糊を付けし表面のベルム紙を重ね合わせ、ボーンホルダーなどで上からしっかりと抑えながら接着します。
※アイスの平棒は100円ショップなどでも入手できます。
⑫最後にセクイン(スパンコール)
を散りばめたり、リボンを付けて
可愛く飾ったら完成です。
カードという形ではないですが
封筒にも入るサイズですし、透明なpp袋に入れて
ラッピングしても可愛いですよ。
ご自身でアレンジを加えて楽しんでみて下さいね。
使用アイテム・材料(画像をクリックすると詳細ページに飛び、関連製品もチェックできます)
1 ペーパー
2.インク
3.スタンプセット
4.その他